にやりとしてしまう(nike+ご褒美)

nike+で最初に設定した目標「週に2回を4週間続ける」を本日達成しました。(走りさえすればいいヌル目標!)

走ったあとiTunesと同期してからnike+を見るとお祝い動画(チャンピオンからのメッセージ)とご褒美画面。ちゃんと達成したときにご褒美がもらえるのはいいシステムですね。いや、思わずにやりとしちゃいました。

何かの目標をたてて取り組むうえで、その過程で達成度が見えないと続けることが難しくなりますね。
朝のラジオ体操だってスタンプ押してもらえなければきっと楽しくない。
箱根駅伝が景色全く変わらなかったらきっとタイムはずっと遅くなる。
ダイエットを体重計に乗らずにやるとか、毛穴すっきりパックのはがした後の結果が見れないとか、きっとつまらない。

行動科学※において、もっとも行動が継続しやすい条件に
P(ポジティブ)S(即時)T(確か)
というものがあります。
これは、行動した後の結果が、ポジティブ(いいことが)で即時(すぐに結果がでて)確か(かならずもらえる)のが継続しやすいということです。
nike+は走ったあとに、すぐに(S)確かに(T)結果が見れる(P)ことによって継続を応援してくれるということですね。

8月は「4週間で35km」が目標です。8月・・・暑いよなぁ。


※参考文献:良本!なぜ禁煙が続かないかもわかります

短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント
石田 淳
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2682

0 件のコメント:

コメントを投稿