英訳むずい

なぜ今年は急にTOEICかというと、仕事で英語使うようになりました。海外の技術者(中国)とメールでやりとりしています。読むのはそんなに大変じゃないけれど、書くのはとても大変。
今まで簡単に人に頼んでましたが、自分でやってみて大変さを思い知りました。英訳はちゃんと考えてから、おねがいしなきゃダメですね。

英訳の流れは(私の場合)こんな風になります。
  1. 翻訳しなければいけない日本語を英訳用の日本語に置き換える
  2. 単語調べながら英文作成
  3. 正しい意味となっているかをExcite翻訳先生にお願いして確認
  4. メールにコピペ
いちばん苦戦してるのが1の工程です。
主語が省略されている文章は、暗黙の主語を探しに行かなければならないし、回りくどい言い方は英訳中に混乱します。日本語でも理解しにくい文章を英訳とか完全にアウト。自分でやってみないと意外とわからないもんですね。

最近は同時通訳の会議でも、短い文で説明するよう変えました。勉強になります。

技術翻訳のチェックポイント―技術文書の作成と評価
ケビン モリセイ
丸善
売り上げランキング: 93904

↑翻訳用の文書を作成するポイントが書いてあります。ソコはみんな読んで欲しい。

2 件のコメント: